ヒイラギ

ヒイラギ。花言葉は、先見の明。

山地に自生する常緑小高木。雌雄別株。名前の由来は、葉のトゲに触るとヒリヒリ痛む(ひいらぐ)ことから。10-12月に葉腋に芳香のある小さな白色の花を束生する。花冠は4裂し、裂片は反り返る。葉は革質で、対生し、葉身は3-7cmの楕円形。鋭い葉が特徴であるが、トゲがあるのは若木だけで、老木にはトゲはない。果実は1-2cmの核果で、6-7月に紫黒色に熟す。材は金槌の柄などで利用される。節分に、イワシ(鰯)の頭をヒイラギに刺して玄関に飾り、邪鬼の侵入を防ぎ追い払う風習がある。(花しらべより引用)

千石駅近くで撮影しました。

モクセイ科モクセイ属 

前の記事

サルビア

次の記事

ポインセチア