ユキヤナギ

ユキヤナギ。花言葉は、愛嬌。

川岸の岩場などに自生するが落葉低木。名前の由来は、花の咲く様子をユキ(雪)に、葉をヤナギ(柳)に見立てた。3-5月に散形花序を多数つけ、小さな白色の5弁花を数個つける。葉は互生し、葉身は2-5cmの披針形。庭木や公園樹などで植栽される。園芸品種には新葉が黄緑色のオウゴン(cv. Ogon)や花色が淡紅のフジノピンク(cv. Fujino Pink)などがある。(花しらべより引用)

渋谷で見かけました。

ネットで見ると枝にたくさんの白い花を咲かせてますが、これは咲き始めですね。これからが楽しみです。

バラ科シモツケ属

前の記事

オキザリス

次の記事

フクジュソウ