トサミズキ

トサミズキ。花言葉は、清楚。

高知県の蛇紋岩(じゃもんがん)地帯や石灰岩地に自生する落葉低木。名前は、土佐に自生し、葉がミズキの葉に似ることから。3-4月に、葉が出る前に葉腋に5cm程の穂状花序を下に垂れ、1cm程の香りがある淡黄色の花を7-10個つける。葉は互生し、葉身は長さ5-11cm、幅3-8cmの倒卵円形、先が尖る。果実は朔果。江戸時代から観賞用に栽培され、盆栽や庭木などで利用される。同時期に咲くヒュウガミズキに似るが、花序はトサミズキの方が一回り大きい。(花しらべより引用)

小石川植物園にて撮影。

マンサク科トサミズキ属

前の記事

フクジュソウ

次の記事

サンシュユ