ムラサキハナナ

ムラサキハナナ。花言葉は、優秀。

中国原産で江戸時代に観賞用に導入された二年草。野原や道端などに自生する帰化植物。名前の由来は、ムラサキ色の花が咲き、食用になることからハナナ(花菜)と名付けられた。諸葛孔明が野菜不足を解消するために、ムラサキハナナの仲間のタネを蒔かせたことからショカッサイ(諸葛采)の別名がある。3-5月に茎頂に2cm程の紫色の4弁花をつける。中心の雄しべ・雌しべは黄色。根生葉と茎下部の葉は羽状深裂し、基部は心形。茎上部の葉は倒卵形で基部は茎を抱く。

(花しらべより引用)

駒込の道端で撮影しました。

アブラナ科マッティオラ属

前の記事

ヒマラヤユキノシタ

次の記事

ユキワリソウ