マンサク
マンサク。花言葉は、幸福の再来。
山林に自生する落葉小高木。庭木や公園樹などで植栽される。名前の由来は、枝いっぱいに花が咲く様子を豊年満作の満作に例えたという説、「まず咲く」が訛ったものという説がある。3-4月に葉が出る前に、葉腋からでる短い柄の先に黄色の花が数個つく。花弁は4個で細長いひも状。葉は互生し、葉身は長さ5-10cm、幅4-7cmの広卵形、縁に波状の鋸歯がある。果実は朔果。樹皮が丈夫で、昔は縄のかわりに使われた。中国原産のシナマンサクより1カ月遅れて花が咲く。日本海側に生育する仲間のマルバマンサク(var. obtusata)は葉先が丸い。(花しらべより引用)
星薬科大学薬用植物園にて撮影しました。
マンサク科マンサク属