シュウカイドウ

シュウカイドウ。花言葉は、片思い。

中国南部からマレー半島原産で江戸時代初期に中国から導入された球根草。名前は中国名である秋海棠を音読みしたもの。茎はよく分枝し草丈は40-80cm。8-10月に茎先に花序をだし、2-3cmの淡紅色の花を垂れ下げてつける。雌雄異花。雌花には3枚の翼がつく。葉は互生、葉身は卵状ハート形、縁に鋸歯がある。根茎や葉にはシュウ酸を含む有毒植物で誤食すると嘔吐・下痢を起こす。耐寒性が強く屋外で越冬が可能。関東以西で野生化している帰化植物。庭植えや鉢植えなどで利用される。(花ことばより引用)

近年は同属の多くの種が持ち込まれ園芸用として栽培されており、それらは主に「ベゴニア」と呼ばれているが、本(亜)種は古くから定着していたため、ベゴニアとは呼ばれない。(ウィキペディアより引用)

つまりベゴニアなんですね。

シュウカイドウ科ベゴニア属

公園/植物園

前の記事

小石川植物園

次の記事

ヒルザキツキミソウ